2008年04月14日
健康マラソン
とうとうこの日が、やって来ました。
瀬戸大橋開通20年記念 健康マラソン(15Kコース)
橋の上を走れるワクワク感、無事完走出来るかドキドキ感・・・・
いよいよスタート

たくさんの人たちで盛り上がり、皆さん思い思いの格好で走ってるのを
最初は余裕で楽しめたのですが、やっぱり練習不足で、途中ヘトヘトでした

しかし、「これでバテテはならぬ」と
思い、走ったり、歩いたり・・・・
何とか無事完走する事が出来ました。

これが汗と涙??の賜物です。
橋の上は肌寒かったですが、走り終えた後の爽快感!
久々、気持良かったです。
で、タイムはと言うと・・・・・・
2時間5分でした。自分ではまあ、満足かな?
これからもメタボにならないよう、運動を続けていきたいです。
が、今日は筋肉痛で、体中がイタイ

Posted by 石原工務店のスタッフブログ at 16:54│Comments(7)
この記事へのコメント
日本の皆様、ニーハオ!4月11日から 北京五輪のスポンサ
ー
CROCS/クロックスは万里の長城マラソンのスポンサーになりま
した。クロックスはアメリカの靴メーカー会社です。きのう
東京在住のアメリカ人もお申し込みました。今日まで世界10
か
国のランナーは万里の長城マラソンにお申し込みました。
読売新聞の記者も参加しますから。日本の皆様 ぜひ ご家族
と
お友たちをたくさん誘って北京にお越して5月1日の万里の長
城
マラソンに参加してください。ご応援とご支持心よりありがと
う
ございます。2008年5月1日の万里の長城マラソンのご参
加
について、ご質問やご要望がありましたら
いつでも教えてください、私たちは全力を尽くしたいと思いま
す。
--------------------------------------
万里の長城マラソン責任者
朱 貴華
メールアドレス:greatwallmarathon_japan@yahoo.co.jp
日本語協力WEBサイト:http://www.greatwallmarathon.jp
ー
CROCS/クロックスは万里の長城マラソンのスポンサーになりま
した。クロックスはアメリカの靴メーカー会社です。きのう
東京在住のアメリカ人もお申し込みました。今日まで世界10
か
国のランナーは万里の長城マラソンにお申し込みました。
読売新聞の記者も参加しますから。日本の皆様 ぜひ ご家族
と
お友たちをたくさん誘って北京にお越して5月1日の万里の長
城
マラソンに参加してください。ご応援とご支持心よりありがと
う
ございます。2008年5月1日の万里の長城マラソンのご参
加
について、ご質問やご要望がありましたら
いつでも教えてください、私たちは全力を尽くしたいと思いま
す。
--------------------------------------
万里の長城マラソン責任者
朱 貴華
メールアドレス:greatwallmarathon_japan@yahoo.co.jp
日本語協力WEBサイト:http://www.greatwallmarathon.jp
Posted by 万里の長城マラソン at 2008年04月14日 17:06
完走した?
生きてる?
残念・・・・・・・・・
いや、完走証はカラーコピーやな
知人の名前のところを別の紙で隠して
コピーしたやろ~~^^;
生きてる?
残念・・・・・・・・・
いや、完走証はカラーコピーやな
知人の名前のところを別の紙で隠して
コピーしたやろ~~^^;
Posted by シンブ at 2008年04月14日 18:46
お疲れ様です。
2時間5分での完走おめでとうございます。
私の友達も走ったそうです(#^.^#)
2時間5分での完走おめでとうございます。
私の友達も走ったそうです(#^.^#)
Posted by ちぐ at 2008年04月14日 20:06
お疲れさまです。
デューク更家で、みんな歩かないでげらげら笑っておりました。
デューク更家で、みんな歩かないでげらげら笑っておりました。
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年04月14日 20:44

完走おめでとうございます。
メタボな私にはとてもまねできません(^_-)-☆
ところで、棟梁の仕事 紹介してください
楽しみにしています
メタボな私にはとてもまねできません(^_-)-☆
ところで、棟梁の仕事 紹介してください
楽しみにしています
Posted by kagawa at 2008年04月15日 00:00
>>シンブさん
頑張って走った、証です。
ん?まだ信じれない?
本物を見に来てください!
>>ちぐさん
たくさんの人が参加してましたよ^^
とても良い経験になりました。
頑張って走った、証です。
ん?まだ信じれない?
本物を見に来てください!
>>ちぐさん
たくさんの人が参加してましたよ^^
とても良い経験になりました。
Posted by 大工の棟梁 at 2008年04月16日 12:50
大工道具 とても興味があります。
マルノコ ジグソーなど最近は便利な道具も多いのですが、鑿・鋸などを手際よく使いこなしている大工さんの姿は、ちょっと感動的です!
マルノコ ジグソーなど最近は便利な道具も多いのですが、鑿・鋸などを手際よく使いこなしている大工さんの姿は、ちょっと感動的です!
Posted by kagawa at 2008年04月17日 08:25