2009年04月06日
○○教室!
最近、色々なカルチャー教室があるけれど・・・
我が社では、先月2回にわたりリビング新聞社主催の
『包丁研ぎ教室』を開きました。
大工の命でもある(ちょっとオーバーかな
)道具は
常日頃、手入れをしているので刃物系を研ぐのは大得意
最近は自宅で砥石を使って・・・
という方も少なくなっているようで予想以上に来て頂きました。


中には8本も持って来られた方もいましたΣ(゚ロ゚;)


皆さんとっても一生懸命で、きれいに研げた包丁を見て
大変喜ばれました(o^-^o)
やっぱり切れ味のいい包丁は食材の繊維も壊さないし
何といっても、切ってて気持ちがイ~イ v( ̄∇ ̄)v
これからは自宅でも試してくださ~い♪
我が社では、先月2回にわたりリビング新聞社主催の
『包丁研ぎ教室』を開きました。
大工の命でもある(ちょっとオーバーかな

常日頃、手入れをしているので刃物系を研ぐのは大得意

最近は自宅で砥石を使って・・・
という方も少なくなっているようで予想以上に来て頂きました。
中には8本も持って来られた方もいましたΣ(゚ロ゚;)
皆さんとっても一生懸命で、きれいに研げた包丁を見て
大変喜ばれました(o^-^o)
やっぱり切れ味のいい包丁は食材の繊維も壊さないし
何といっても、切ってて気持ちがイ~イ v( ̄∇ ̄)v
これからは自宅でも試してくださ~い♪
Posted by 石原工務店のスタッフブログ at 17:06│Comments(2)
この記事へのコメント
棟梁とママ さま
道具を大切にする気持ちって
大事ですね。
うちのセラミックの包丁はアッというまに
割れてしまいました。
(カボチャを切るな!)
道具を大切にする気持ちって
大事ですね。
うちのセラミックの包丁はアッというまに
割れてしまいました。
(カボチャを切るな!)
Posted by 自由席
at 2009年04月07日 17:38

>自由席さま
昔から職人達はホント道具を大事にしてます。
それが基本ですよね^^
いい仕事をするにはまず物を
大切にする事・・・かな!
昔から職人達はホント道具を大事にしてます。
それが基本ですよね^^
いい仕事をするにはまず物を
大切にする事・・・かな!
Posted by 棟梁のママ at 2009年04月08日 11:34